住職

常髙寺住職です。
日々自坊にて僧侶を勤めておりますが、時々バルーンアートパフォーマー『バルーン住職』として活動しています。
しばしばお寺の行事等でも披露しています。
このコーナーではその作品の一部を紹介します。

作品一覧

獅子舞
もっと読む
孔雀
もっと読む

関連投稿

バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「風船で水族館(大西図書館 2023)」を追加しました。

今治市の大西図書館さんにご縁をいただきまして、バルーン住職として出勤してきました。準備は少し大変なのですが、地域の人と触れ合う機会というのは本当に本当に貴重だなと感じます。普段、お坊さんをしていると中々その機会が少ないの […]

もっと読む
お知らせ
残暑お見舞い申し上げます

盆参りも概ね落ち着きました。ただ、依然暑い日が続きますね。。。毎年作っている残暑見舞いハガキ。見た目だけでもヒヤッとしないかなと。残暑お見舞い申し上げます(__) ※バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「残暑 […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「盆祭りバルーン(in 福山 光源寺)」を追加しました。

昼からのお参りが終わって福山に直行、準備して晩の8時にバルーンショー、その後直帰。中々ハードな日程でしたが、無事、福山市光源寺さんでのバルーンショーのご縁、終了しました。大変だったけど楽しかった。盆法要兼盆祭りのご縁だっ […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「夏休み展示バルーン(in 大西図書館)」「花火(in 明屋書店今治本店)」を追加しました。

盆参りの季節。毎日暑いですね(^^ゞ熱中症には、皆さん気を付けましょうね。 夏の季節に因んだものということでお声がけいただきまして、今治大西図書館さんと明屋書店今治本店さんに、バルーン作品を展示しております。大西図書館さ […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「お化け屋敷(in 大西図書館)」を追加しました。

今治市大西図書館主催のお化け屋敷。定期的に子供たちが喜ぶイベントを開いてくださるのは、本当に助かります。バルーン住職として、飾り付けに少し協力しました(^_^)中々怪しく光っています。。。 「バルーンアート作品集」はこち […]

もっと読む
バルーンアート
山陰教堂さんに行ってきました。

島根県の本願寺山陰教堂さんよりお話しを頂きまして行ってきました。「初心者のための浄土真宗」「聞法の集い」というテーマに沿っているかどうかは分かりませんが(汗)、バルーンショーとワークショップをしてきました。せっかくのお寺 […]

もっと読む
行事
飾り付け終了しました

明日は常髙寺の降誕会・花祭り法座です。お釈迦さまと親鸞聖人の誕生日をお祝いするご法座です。どなたさまでもぜひお参りください! □ご講師 浅野 執持(あさの しゅうじ)先生□日 程 5月19日(金) 午後1時~3時頃まで […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「飾り付けバルーン(明屋書店2)」を追加しました。

前回に続き、明屋書店本店さんにお声がけいただきまして店内に飾ってくださいました。子どもの日がテーマです。ゴールデンウィーク中は展示してくださるそうなので、よければ覗いてみてください(^_^) 「バルーンアート作品集」はこ […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「阿弥陀さまと南無阿弥陀仏」「水面に浮かぶ蓮とお念珠」を追加しました。

先日、実家のお寺にて短めのご法話とバルーンショーのお話しを頂きまして、小さい子供も参加するご法座ということで風船で阿弥陀さまと南無阿弥陀仏を作ってみました。どちらも浄土真宗のご本尊さま(お仏壇の中心に飾られる仏さま)です […]

もっと読む
お知らせ
あけましておめでとうございます。

あけまして南無阿弥陀仏。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。※1月1日の10時から本堂で修正会(初参り)があります。よければぜひ(^-^) ↑年賀状のために制作したウサギ年バルーン。今年はセー […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「飾り付けバルーン(明屋書店)」を追加しました。

作りながら、もう正月だなぁ、早いなぁと。明屋書店今治本店さんにお声がけいただきまして、店内に飾ってくださいました。お立寄る機会がありましたらご覧ください(^-^)獅子舞が中々のインパクト。 「バルーンアート作品集」はこち […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「空飛ぶ龍」「飾り付けバルーン(図書館)」を追加しました。

ご縁を頂きまして、今治市にある大西図書館さんで、バルーンショーとワークショップをしてきました。先着20組とのことでしたが、子ども大人合わせて70名近い人たちが。たくさんのご来場ありがとうございました。幼稚園~小学校の年頃 […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「はらぺこあおむし」を追加しました。

昨日は今治幼稚園にてバルーンショーに行ってきました。こうして子供たちの前で作務衣を着て、お坊さんですと自己紹介をして、ショーをする機会を頂けるというのは本当にありがたいことだなあと。色んな意味で次に繋がったらいいなと思い […]

もっと読む
バルーンアート
「本願寺新報」と「月間住職」にて

 10月1日付けの「本願寺新報(西本願寺が発行している新聞)」と「月間住職(全宗派向けの情報誌)」にて、バルーン住職の活動を取り上げていただきました。「本願寺新報」は2頁目のnewsコーナーと8頁目のpeopleというコ […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「バルーンでワークショップ」を追加しました。

仏さまの教えを次の世代にということで、西本願寺の取り組みの一つに、「子ども・若者ご縁づくり」というスローガンがあります。それを目的とした公開講座・研修会ということで、福山にある備後教区の教務所さんからお声がけいただき、バ […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「残暑見舞い(2022)」を追加しました。

残暑お見舞い申し上げます。毎年作っている残暑見舞いハガキ。娘たちがそろそろお菓子では釣られなくなってきました。いつまで付き合ってくれるんでしょう(^^ゞ2022年は祭りがテーマです。わっしょいわっしょい。 「バルーンアー […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「人形劇バルーン②」と「リトルマーメイド」を追加しました。

 先日福山のお寺にお盆のお説教とバルーンショーに行きまして、その際作った作品。 「人形劇バルーン②」は、盆法座のご法話と幼稚園でのご法話のため作った作品。お盆の由来となったとされる『盂蘭盆経(うらぼんきょう)』の物語を人 […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「ととろシリーズ」と「人形劇バルーン」を追加しました。

5月の当寺の花祭り・降誕会イベントの際に作ったものです。門徒内・門徒外から子供さんがたくさん。楽しい時間を過ごさせてもらいました。 「バルーンアート作品集」はこちら花祭り・降誕会イベントの様子はこちら

もっと読む
行事
降誕会・花祭りイベント。たくさんのお参りありがとうございました!

お釈迦さまの誕生日を祝う「花祭り」と親鸞聖人の誕生日を祝う「降誕会」。そのイベント行事が無事終了しました。予想を上回る門徒内、門徒外からの子供さんのお参り。子供がいると華やかで嬉しくなります(^_^)初参式(子供の初参り […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「こどもの日バルーン」を追加しました。

5月の常髙寺降誕会・花祭りイベントでバルーンショーをする予定ですし、たまにはバルーン住職としての活動報告をば。先日ご縁がありまして、ピアノ・エレクトーン教室でバルーンショーをしてきました。こどもの日に近かったということも […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「龍(りゅう)」と「桜(さくら)」を追加しました。

卒業シーズンですね。お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて。 「バルーンアート作品集」はこちら

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「おひなさま(2022)」を追加しました。

桃の節句ということでひな人形を制作。常髙寺一家の顔を模しています。右から長女、義母、私、妻、二女。あらためて女系だなぁ(^_^) 「バルーンアート作品集」はこちら

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「年賀状(2022)」「お正月飾り(2022)」を追加しました。

新年初作品。本年もよろしくお願い申し上げます!「バルーンアート作品集」はこちら

もっと読む
お知らせ
明けましておめでとうございます!

旧年中は本当にお世話になりました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

もっと読む
行事
除夜の鐘&修正会(しゅしょうえ)のご案内

今年も急に冷え込んできました。ご門徒の皆さまも体調には気を付けられてご自愛くださいね。さて、もうすぐ年の瀬。年末の除夜の鐘と新年の初参りである修正会(しゅしょうえ)のご案内です。次の様な形で執り行いたいと思います。年越し […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「冬のバルーンショー(2021)」を追加しました。

 依頼を受けバルーンショーに行ってきました。場所は今治幼稚園とS-Music Studioにて。 普段とは異なる環境。様々な方との触れ合い。とても刺激を受けました。子供たちのストレートな反応もとても嬉しかったです。お寺の […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「なもあみだつりー(2021年ver.)」を追加しました。

今年も作ってしまいました。「なもあみだぶつり~」。※クリスマスツリーではないです。手には念珠。頭の飾りは仏教のシンボル「法輪(ほうりん)」をイメージしています。しばらく本堂に飾っていますのでよければ覗いていってください( […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「風船で僧侶紹介」を追加しました。

お寺で法務(お参り)を担当している僧侶を、風船で作成し紹介しています。お参りでお会いした際にはぜひ見比べてみてください(^_^) 「風船で僧侶紹介」はこちら

もっと読む
お知らせ
残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。新型コロナウイルスのこともあり、今年の夏はあっという間に過ぎた気がします。時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ(__) バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーはこちら

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「笹の葉と織姫・彦星」を追加しました。

本日は七夕。最近、運動不足になりがちです(~_~;)気をつけねば。。自戒の意味もこめて。。。 バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーはこちら

もっと読む
お知らせ
本日の読売新聞にて。

 お寺の活動にもつながったらいいなと、ささやかに続けていることのひとつ。バルーンアート。本日5月28日付の読売新聞の地域面(愛媛)にて、取り上げてくださいました。読売新聞をおとりの方、もしよければご覧ください。記者さんが […]

もっと読む
お知らせ
読売新聞!?

 本日はなんと読売新聞の取材の方が! お寺のホームページを見て興味を持っていただけたとのこと。びっくりするやら、嬉しいやら、緊張するやら(o_o)  お寺のこと、わたし自身のこと、バルーンアートのこと、義父の漫画のこと、 […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「鯉のぼり」を追加しました。

もうすぐ子供たちにとって特別の日。中々コロナ禍では、子供たちも思うように遊べずかわいそうですね(~_~;)我が家も暇をもてあましています。せめてもと、本物はお寺に飾れないので風船で製作。トップ部分を下がり藤(本願寺の寺紋 […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「誕生仏」を追加しました。

もうすぐ、4月8日。お釈迦さまの誕生日をお祝いする花祭りの日です。クリスマスも楽しいですけど、ことらもぜひぜひお喜びしましょう(^^)※他に「月とお花」「風船輪くぐり」などの作品も追加しています。 バルーンアート作品集( […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「おひなさま」を追加しました。

 早いものでもう3月です! 季節のものということで、ひな人形を作ってみました。私自身は男兄弟だったので、あまり馴染みはなかったのですが、母・妻・娘たちにはやはり人気。  バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーはこ […]

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「正月飾り」を追加しました。

 門松としめ縄です。本年も何卒よろしくお願いいたします!  バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーはこちら

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「なもあみだぶつりー」を追加しました。

 クリスマスつりーではなく「なもあみだぶつりー」です。お数珠を持って合掌しています。トップ部分の下がり藤(西本願寺の寺紋)がポイントです。しばらく本堂に飾っておきます。お参りに来た子供たちが喜んでくれたらいいなと。怖がら […]

もっと読む
お知らせ
残暑お見舞い申し上げます。

 まだまだ暑い日が続いております。依然大変な世相でありますし、夏の疲れの出やすい時候でもあります。皆さまもくれぐれもご自愛くださいませ。令和2年 晩夏

もっと読む
キャラクター
バルーンアート作品集に「きくぞう君」を追加しました!

 「きくぞう君バルーン」を追加しました。常髙寺の公式マスコットキャラクターが題材です。

もっと読む
バルーンアート
バルーンアート作品集を更新しました!

 「風船で自己紹介」を追加しました。似ているかどうかは、お寺に来寺された際に、ご確認ください!

もっと読む
行事
鬼が!?

 本日は仏教婦人会主催の新年会。お寺をいつも支えてくださる皆さんに、ご参加いただきました。皆で正信偈をお勤めした後、蚤の市、お食事、カラオケやくじ引き等のレクリエーションという流れ。カラオケは、ほぼ下の娘のリサイタル状態 […]

もっと読む
お知らせ
あけましておめでとうございます。

 旧年は様々な面で、大変お世話になりました。本年もよろしくお願い致します!

もっと読む
行事
大人の夜市(2019)

 毎年8月末日に、今治市主催で、常髙寺を含む寺町11ヶ寺協賛の合同イベント「大人の夜市」が開催されています。様々な夜店やイベントが展開される、賑やかなお祭りです。 恥ずかしながら私も、バルーンアートのパフォーマーとして、 […]

もっと読む
行事
新年会(2019)

 本日は婦人会主催の新年会。皆でお勤めをした後、持ち寄った品で蚤の市→宴会・ゲームという流れで、和やかな時間を過ごしました。 その後、節分という事で皆で豆まき、私が鬼を勤めました。豆は後片付けの問題で新聞を丸めたものを使 […]

もっと読む
行事
常髙寺第十八世住職継職法要

 2018年11月18日、本当に多くの方々のご協力により、無事常髙寺の継職法要を執り行わさせていただくことが出来ました。稚児行列には門徒外の方も含め、計70名の可愛らしいお稚児さんが参加し、大変微笑ましい光景となりました […]

もっと読む