A.「ありません」とお答えしています。
 ご法事の予約の際に、仏滅(ぶつめつ)や友引(ともびき)の日以外でとお願いされることがあります。カレンダーにもよく記載されている「六曜(ろくよう)」。日の吉凶を六種に分類する暦(こよみ)の考え方です(①先勝②友引③先負④仏滅⑤大安⑥赤口)。
 元々は中国を起源とする占いであり、それが日本風に作り替えられたものが、現在の「六曜」だそうです。仏教とは本来関係のない考え方だと思います。
 「友引(ともびき)」は「友を引き連れていく」ことを連想し、葬儀などで避けられる傾向にありますが、そもそも本来は「共引(ともびき)」だそうで、「先勝」と「先負」の間で共に引くということから「勝負無し、引き分け」という意味だったようです。
 また「仏滅(ぶつめつ)」も「仏を滅する様な大凶の日」ということで、お祝いの席などで、避けられる傾向にありますが、こちらも元々は「物滅(ぶつめつ)」からきているそうで、仏教とは本来関係ありません。
 より多くの方がご法縁に出会えることが何より大切なのかなと思います。ご親族皆さんの予定が、その日が一番都合の良いということであれば、気になさらず「仏滅」や「友引」の日にご法事をご予約ください。

※ただし次の様な事情があり、結果的に常髙寺も「友引」の日には葬儀が入りません。
愛媛県(他の四国三県も?)は「友引」の日に火葬場がお休み→必然的に葬儀社さんも、この日は葬儀をしない→結果、常髙寺も「友引」の日に葬儀は入らない。
※上記は浄土真宗の一僧侶としての回答です。仏教はその時代その土地に合わせ、様々な習俗を取り入れ、現在の形となりました。「六曜」に関しましても宗派によって様々な見解があると思います。本回答を一つの参考にしながら、皆が納得のいく形を検討していただければと思います。

住職

ポイント
・「六曜」の思想は仏教とは本来関係ありません
・ご法事の日取りは皆さんが集まれるという事を第一に考え、ご検討ください。

Q7「四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)」に戻る
Q9「天国や地獄はあるの?」に進む