コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

愛媛県今治市のお寺 常髙寺(じょうこうじ):浄土真宗本願寺派

  • ホーム
  • 寺院情報
  • 施設紹介
  • 行事・イベント
  • 各種情報
    • お参りの手引き
    • キャラクター紹介
    • 住職さんに聞くゾウ!
      • 第零話「お寺ってなんだゾウ?」(きくぞう君の生まれた日)
      • 第一話「お経ってなんだゾウ?」
      • 第二話「仏に成るってなんだゾウ?(前編)」
      • 第三話「仏に成るってなんだゾウ?(後編)」
      • 第四話「法ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第五話「法ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第六話「空ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第七話「空ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第八話「智慧と慈悲ってなんだゾウ?」
      • 第九話「行ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第十話「行ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第十一話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(成道編)」
      • 第十二話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(伝道編)」
      • 第十三話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(仏塔建立~第一結集編)」
      • 第十四話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(僧団分裂~大乗興隆編)」
      • 第十五話「大乗非仏説論ってなんだゾウ?」
      • 第十六話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(初期大乗編)」
      • 第十七話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(中期~後期大乗編)」
      • 第十八話「北伝仏教と南伝仏教ってなんだゾウ?」
      • 第十九話「サンスクリット語とパーリ語ってなんだゾウ?」
      • 番外編① 「お彼岸ってなんだゾウ?」
      • 番外編② 「報恩講ってなんだゾウ?」
      • 番外編③ 「花祭りってなんだゾウ?」
      • 番外編④ 「お盆ってなんだゾウ?」
    • お寺Q&A
      • Q1. お布施はいくら包んだらいいのでしょうか?
      • Q2. お寺さんは普段どの様な一日を過ごしているのですか?
      • Q3. ご法座は何をしているのですか?
      • Q4. 戒名ではなく法名(ほうみょう)?居士・大姉等は付けないのですか?
      • Q5. 院号(いんごう)は付けた方が良いのですか?
      • Q6. 永代供養はどうしたら出来ますか?
      • Q7. 四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)
      • Q8. ご法事をするのに日の善し悪しはあるのですか?
      • Q9. 天国や地獄はあるの?
      • Q10. お仏壇を買ったので魂入れをしたいのですが?(お仏壇を処分するので魂抜きをしてほしいのですが?)
      • Q11. 浄土真宗はお位牌を用いないのですか?(過去帳とは何ですか?)
      • Q12. 忌中、喪中の期間にお祝い事をしてもいいのですか?
      • Q13.浄土真宗は決まり事が少ないですけど大丈夫なのですか?
    • 寺報(お寺の新聞)
    • 前住職漫画作品紹介
    • バルーンアート作品集 (バルーン住職)
  • お知らせ
  • 掲示板のことば

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 daichi 行事

秋季永代経法座「動画配信」のご案内

謹啓 幾分涼しい日が増えてきた気がします。ご門徒の皆さまはいかがお過ごしでしょうか? さて、この度の秋の永代経法座のご縁でありますが、今回も通常通りの形でお勤めするのは難しいと判断しました。お参りを予定されていた方々には […]

2021年9月23日 / 最終更新日 : 2021年9月25日 daichi 工事

工事報告(第十二回)

第12回目の庫裏(くり)・門徒会館の工事状況報告です。前回の報告より約2週間。この間に骨組み状態であった鉄骨棟部分に壁材が貼り付けられました。 <↓壁材貼付前> <↓壁材貼付後> ↓作業工程。ガラス戸から先に設置するのだ […]

2021年9月10日 / 最終更新日 : 2021年9月10日 daichi 工事

工事報告(第十一回)

第11回目の庫裏(くり)・門徒会館の工事状況報告です。 ↓前回の報告より、一週間と少し。鉄骨棟の骨組みはほぼ完成したもよう。屋根も付きました。 ↓貴重。屋根が付く前の屋根上から見た様子。 ↓鉄骨棟の土間作成の様子。地盤の […]

2021年9月1日 / 最終更新日 : 2021年9月1日 daichi 工事

工事報告(第十回)

第10回目の庫裏(くり)・門徒会館工事の進捗報告です。 お盆期間の休みを終え、工事が再開されました。境内奥、本堂横の地盤の基礎工事を終え、先日鉄骨棟の組み立て工事が始まりました(※基本木造の建物なのですが、防火法の観点や […]

2021年8月30日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 daichi 行事

秋季彼岸会法座「動画配信」のご案内

謹啓 まだまだ暑い日が続きますね。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?この度のお彼岸のご案内となります。現在の県内及び今治市内の感染状況を鑑みまして、残念ではありますが、今回も一般の参拝は中止とし、当日は寺族(僧侶とその家 […]

2021年8月20日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 daichi お知らせ

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。新型コロナウイルスのこともあり、今年の夏はあっという間に過ぎた気がします。時節柄、くれぐれもご自愛くださいませ(__) バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーはこちら

2021年8月5日 / 最終更新日 : 2021年8月5日 daichi 工事

工事報告(第九回)

第九回目の庫裏(くり)・門徒会館工事の進捗報告です。 建築工事開始より三週間。前回に引き続き、境内奥側、本堂横の基礎工事が進んでいます。 ↓生コン注入の様子。 ↓きれいにコンクリートと鉄筋で部屋やエレベーターの区画が仕切 […]

2021年7月29日 / 最終更新日 : 2021年8月5日 daichi 工事

工事報告(第八回)

第八回目の庫裏(くり)・門徒会館工事の進捗報告です。 起工式、新築工事開始より二週間が経ちました。↓基礎工事が境内奥側、本堂側面より進んでいます。 ①地面を掘り、②コンクリが注入され、③鉄筋が並べられています。鉄筋は部屋 […]

2021年7月22日 / 最終更新日 : 2021年8月5日 daichi 工事

工事報告(第七回)

第七回目の庫裏(くり)・門徒会館工事の進捗報告です。 起工式より一週間。↓工事現場と参道の間を仕切る、バリケードが設置されました。ついに建設工事が始まります。 ↓境内奥側より工事が進みます。 ↓梅雨明け、炎天下の中、本当 […]

2021年7月15日 / 最終更新日 : 2021年7月21日 daichi 工事

工事報告(第六回)-起工式をしました-

前回の報告より約2週間ぶり、第六回目の庫裏(くり)・門徒会館工事の進捗報告です。 解体工事も無事終了し、本日は建設開始を祝う起工式を執り行いました。↓建設予定地にテントを設置。現場の方々が紅白の幕できれいに飾ってください […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 29
  • ページ 30
  • ページ 31
  • …
  • ページ 37
  • »

最近の投稿

7月のワークショップのご案内

2025年7月3日

七夕飾り

2025年7月2日

本日はブローチ作りのワークショップ

2025年6月28日

本日の刺繍のワークショップ

2025年6月21日

坊守会

2025年6月17日

6月の刺繍&ブローチ作りワークショップのご案内

2025年6月16日

PPバッグ作りのワークショップ

2025年6月16日

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに『バレリーナ(井手バレエ設立55周年記念)』を追加しました

2025年6月9日

薬膳のワークショップ

2025年6月2日

刺繍のワークショップ

2025年5月31日

カテゴリー

  • お知らせ
    • イベント/教室
      • 令和5年度 イベント/教室
      • 令和6年度 イベント/教室
      • 令和7年度 イベント/教室
    • 行事
      • 令和2年度 行事
      • 令和3年度 行事
      • 令和4年度 行事
      • 令和5年度 行事
      • 令和6年度 行事
      • 令和7年度 行事
    • 前住職作品
    • キャラクター
    • バルーンアート
    • 工事
  • 情報

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
ろご3

〒794-0017
愛媛県今治市風早町4丁目1-13
TEL 0898-22-2264
FAX 0898-35-0294

常髙寺Facebook
バルーン住職Instagram

©2020tenshozan-jokoji

  • ホーム
  • 寺院情報
  • 施設紹介
  • 行事・イベント
  • 各種情報
    • お参りの手引き
    • キャラクター紹介
    • 住職さんに聞くゾウ!
      • 第零話「お寺ってなんだゾウ?」(きくぞう君の生まれた日)
      • 第一話「お経ってなんだゾウ?」
      • 第二話「仏に成るってなんだゾウ?(前編)」
      • 第三話「仏に成るってなんだゾウ?(後編)」
      • 第四話「法ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第五話「法ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第六話「空ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第七話「空ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第八話「智慧と慈悲ってなんだゾウ?」
      • 第九話「行ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第十話「行ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第十一話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(成道編)」
      • 第十二話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(伝道編)」
      • 第十三話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(仏塔建立~第一結集編)」
      • 第十四話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(僧団分裂~大乗興隆編)」
      • 第十五話「大乗非仏説論ってなんだゾウ?」
      • 第十六話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(初期大乗編)」
      • 第十七話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(中期~後期大乗編)」
      • 第十八話「北伝仏教と南伝仏教ってなんだゾウ?」
      • 第十九話「サンスクリット語とパーリ語ってなんだゾウ?」
      • 番外編① 「お彼岸ってなんだゾウ?」
      • 番外編② 「報恩講ってなんだゾウ?」
      • 番外編③ 「花祭りってなんだゾウ?」
      • 番外編④ 「お盆ってなんだゾウ?」
    • お寺Q&A
      • Q1. お布施はいくら包んだらいいのでしょうか?
      • Q2. お寺さんは普段どの様な一日を過ごしているのですか?
      • Q3. ご法座は何をしているのですか?
      • Q4. 戒名ではなく法名(ほうみょう)?居士・大姉等は付けないのですか?
      • Q5. 院号(いんごう)は付けた方が良いのですか?
      • Q6. 永代供養はどうしたら出来ますか?
      • Q7. 四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)
      • Q8. ご法事をするのに日の善し悪しはあるのですか?
      • Q9. 天国や地獄はあるの?
      • Q10. お仏壇を買ったので魂入れをしたいのですが?(お仏壇を処分するので魂抜きをしてほしいのですが?)
      • Q11. 浄土真宗はお位牌を用いないのですか?(過去帳とは何ですか?)
      • Q12. 忌中、喪中の期間にお祝い事をしてもいいのですか?
      • Q13.浄土真宗は決まり事が少ないですけど大丈夫なのですか?
    • 寺報(お寺の新聞)
    • 前住職漫画作品紹介
    • バルーンアート作品集 (バルーン住職)
  • お知らせ
  • 掲示板のことば
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • 電話
  • お知らせ