
ご法座などの行事は、亡き人の遺徳を偲ぶ機会であると同時に、私が仏さまの教えやお念仏の教えに触れさせていただく大切なご法縁となります。
まあとはいえ、構える必要は全くありません。興味のある方は、ご門徒(檀家)の方以外でも結構ですよ。
和やかな雰囲気ですので、ふらっと来てもらって大丈夫です。
よく分からないので不安という方は、まずお寺までご連絡ください。
お参りされたことがある方もまだお参りしたことがない方も、どうぞお気軽にご来寺くださいね。
行事予定
1月1日(日)
修正会(初参り)
→詳細はこちら
1月14日(土)
ご正忌報恩講法座
北山 祐章先生
→詳細はこちら
3月16日(木)~17日(金)
→3月16日(木)の昼席(13時~15時)のみに変更
春季彼岸会法座
山本 攝叡先生
→詳細はこちら
4月24日(月)~25日(火)
→4月25日(火)の昼席(13時~15時)のみに変更
春季永代経法座
深水 健司先生
→詳細はこちら
5月18日(木)~19日(金)
→5月19日(金)の昼席(13時~15時)のみに変更
降誕会法座
浅野 執持先生
→詳細はこちら
7月25日(火)~26日(水)
盂蘭盆会法座
福間 義朝先生
9月20日(水)~21日(木)
秋季彼岸会法座
中西 昌弘先生
10月25日(水)~26日(木)
秋季永代経法座
藤本 唯信先生
11月23日(木)
報恩講法座
当山住職(加藤 大地)
12月31日(日)
除夜の鐘
関連投稿
降誕会法座、ようこそのお参りでした。
降誕会・花祭り法座、無事終了しました。ご講師は、大三島万福寺の浅野執持先生。時折ジョークやなぞなぞを交えながら、阿弥陀さまのことをお話しする柔らかなご法話。思わず聞き入ってしまい、いつのまにか終了時間になっていた。そんな […]
飾り付け終了しました
明日は常髙寺の降誕会・花祭り法座です。お釈迦さまと親鸞聖人の誕生日をお祝いするご法座です。どなたさまでもぜひお参りください! □ご講師 浅野 執持(あさの しゅうじ)先生□日 程 5月19日(金) 午後1時~3時頃まで […]
降誕会法座のご案内です!
お釈迦さまと親鸞聖人の誕生日をお祝いする「降誕会(ごうたんえ)」。ご講師は、大三島 万福寺の浅野執持先生です。様々な伝道活動でご活躍の先生で、『絵ものがたり正信偈』の著者でもあります。甘茶をかける花御堂(はなみどう)など […]
春の永代経法座、無事終了しました!
春の永代経法座、先程無事終了しました。私は体調不良で、別室でのお聴聞。大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m ご講師の先生は越智郡上島町 太平寺のご住職、深水健司先生。阿弥陀さまやお念仏の働きの話を中心に、一席の短い時間 […]
春の永代経法座のご案内です!
み教え(お経)やお寺が永代にわたり繋がれていきますようにという願いのもと、お勤めされるご法要。春の永代経法座のご案内です。ご講師の先生は越智郡上島町 太平寺のご住職さんです。同じ今治組のお寺ということもあり、私も大変お世 […]
常髙寺団体参拝!西本願寺にお参りしました。
本年は親鸞聖人ご誕生850年、立教開宗(教えを立てて宗派を開くこと)800年を迎える大切な年。現在、西本願寺ではそれを記念した大法要が執り行われています。常髙寺からは私を含めて10名の参加で日帰り旅行となりました(参加 […]
春のお彼岸法座、無事おわりました。
普段お参りされたことのない方がちらほら!ようこそようこそのお参りでした。ご講師の先生は、大阪の定専坊の山本攝叡(せつえい)先生。遠方よりお越しいただきました。 「お聴聞とは量ることの出来ないものを聞くこと」「お念仏を味わ […]
春のお彼岸法座のご案内
浄土真宗にとって「彼岸(ひがん)」とは阿弥陀さまの「お浄土」のことを意味します。本法座はお浄土に往かれた方を偲ぶと同時に、「私たち」が仏さまの教え、お念仏の教えに触れる大切なご法縁です。いつもお参りくださる方はもちろん、 […]
初釜お茶会 in 常髙寺
常髙寺の会館には、和室が二部屋あります。普段は法要等の行事の際に、僧侶や講師の控えの間として使用するこの部屋。実は炉を切っていまして、お茶室としても利用可能です。これはぜひ活用したい! そこで昨日、代々常髙寺とご縁があり […]
御正忌報恩講、無事終わりました。
親鸞聖人のご命日をご縁とする、御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)。さきほど、無事勤め終わりました。ご講師は、福山 光源寺の北山祐章先生。迫力ある語り口で、お念仏のこと、お浄土のこと、親鸞聖人の足跡等々、幅広く丁寧にお […]
御正忌報恩講法座のご案内
あらためまして新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、本年最初のご法座、御正忌報恩講(ごしょうきほうおんこう)のご案内です。親鸞聖人の命日をご縁とする本法座。浄土真宗にとっても最も大きな […]
今年度の年間行事予定を更新しました。
お正月は実家でゆっくりさせていただきました。お腹が苦しいです。。。心機一転。今年の常髙寺の年間行事予定です(状況に応じて予定を変更する可能性はあります)。よろしくお願いします。 1月14日(土) ご正忌報恩講法座 北山 […]
除夜の鐘と修正会、ようこそのお参りでした。
除夜の鐘と新年の初参りである修正会、無事お勤めできました。皆さま、ようこそようこそのお参りでございました。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 <除夜の鐘> <修正会(しゅしょうえ ※初参り)>
除夜の鐘&修正会(しゅしょうえ)のご案内
あれよあれよと早いもので年末です!今年も常髙寺では除夜の鐘と新年の初参りである修正会を執り行います。次の様な日程で実施します。年越しと新年のご法縁。ぜひご一緒しましょう! <除夜の鐘> 令和4年12月31日(土) 23時 […]