コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

愛媛県今治市のお寺 常髙寺(じょうこうじ):浄土真宗本願寺派

  • ホーム
  • 寺院情報
  • 施設紹介
  • 行事・イベント
  • 各種情報
    • お参りの手引き
    • キャラクター紹介
    • 住職さんに聞くゾウ!
      • 第零話「お寺ってなんだゾウ?」(きくぞう君の生まれた日)
      • 第一話「お経ってなんだゾウ?」
      • 第二話「仏に成るってなんだゾウ?(前編)」
      • 第三話「仏に成るってなんだゾウ?(後編)」
      • 第四話「法ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第五話「法ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第六話「空ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第七話「空ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第八話「智慧と慈悲ってなんだゾウ?」
      • 第九話「行ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第十話「行ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第十一話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(成道編)」
      • 第十二話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(伝道編)」
      • 第十三話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(仏塔建立~第一結集編)」
      • 第十四話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(僧団分裂~大乗興隆編)」
      • 第十五話「大乗非仏説論ってなんだゾウ?」
      • 第十六話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(初期大乗編)」
      • 第十七話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(中期~後期大乗編)」
      • 第十八話「北伝仏教と南伝仏教ってなんだゾウ?」
      • 第十九話「サンスクリット語とパーリ語ってなんだゾウ?」
      • 番外編① 「お彼岸ってなんだゾウ?」
      • 番外編② 「報恩講ってなんだゾウ?」
      • 番外編③ 「花祭りってなんだゾウ?」
      • 番外編④ 「お盆ってなんだゾウ?」
    • お寺Q&A
      • Q1. お布施はいくら包んだらいいのでしょうか?
      • Q2. お寺さんは普段どの様な一日を過ごしているのですか?
      • Q3. ご法座は何をしているのですか?
      • Q4. 戒名ではなく法名(ほうみょう)?居士・大姉等は付けないのですか?
      • Q5. 院号(いんごう)は付けた方が良いのですか?
      • Q6. 永代供養はどうしたら出来ますか?
      • Q7. 四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)
      • Q8. ご法事をするのに日の善し悪しはあるのですか?
      • Q9. 天国や地獄はあるの?
      • Q10. お仏壇を買ったので魂入れをしたいのですが?(お仏壇を処分するので魂抜きをしてほしいのですが?)
      • Q11. 浄土真宗はお位牌を用いないのですか?(過去帳とは何ですか?)
      • Q12. 忌中、喪中の期間にお祝い事をしてもいいのですか?
      • Q13.浄土真宗は決まり事が少ないですけど大丈夫なのですか?
    • 寺報(お寺の新聞)
    • 前住職漫画作品紹介
    • バルーンアート作品集 (バルーン住職)
  • お知らせ
  • 掲示板のことば

令和6年度 行事

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 行事
  4. 令和6年度 行事
2024年5月18日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 daichi お知らせ

花祭り・降誕会開催しました!

本日は、お釈迦さまと親鸞聖人の誕生日を祝う「花祭り・降誕会」。色々と課題はありますが、ひとまず無事終わって一安心です。田村さんの砂絵も世代問わずに大好評でした。今回は風船と砂絵のコラボ人形劇も。お釈迦さま誕生物語を実演し […]

2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月16日 daichi お知らせ

花祭り・降誕会の準備、整いました!

花祭り・降誕会前の清掃準備、終わりました。いつもご協力くださっている皆さま、本当に助かっております。強風の中、ありがとうございました<(_ _)> 花祭り・降誕会は明後日18日(土)、昼の1時開始です。仏さまのお話 […]

2024年5月11日 / 最終更新日 : 2024年5月11日 daichi お知らせ

準備清掃のご案内

花祭り・降誕会の行事が近づいてまいりました。清掃奉仕のご案内です。この度は5月16日木曜日の実施です。いつも8時半頃から皆さんお寺に集まって、1時間~1時間半の時間を目途に掃除をしてくださっています。内容は、本堂や会館や […]

2024年5月1日 / 最終更新日 : 2024年5月3日 daichi お知らせ

花祭り・降誕会のご案内

5月になりました!「花祭り・降誕会」のご案内となります。 ■日程 5月18日(土)  午後1時~午後3時頃まで■場所常髙寺(今治市風早町4-1-13)■プログラム①式典(お経、甘茶かけ、記念撮影、仏さまのお話な […]

2024年4月27日 / 最終更新日 : 2024年4月27日 daichi お知らせ

今晩のヨガ

以前お世話になっており、お寺でヨガ教室をするきっかけにもなった先生(現在新潟在住)。久しぶりに今治市に立ち寄り、お寺でヨガ教室を開いてくださいました。先生を慕うたくさんの生徒さんが参加。皆さんようこそのお越しでした(__ […]

2024年4月26日 / 最終更新日 : 2024年4月26日 daichi 行事

春の永代経法座、無事お勤めできました

昨日今日と春の永代経法座、無事勤まりました。ご講師は大阪市浄光寺ご住職、行信教校講師の中西昌弘先生。自分を中心に見てしまう、当てにならないものを当てにしてしまう。そんな地金を持つ私をこそ、救いの目当てとする南無阿弥陀仏の […]

2024年4月24日 / 最終更新日 : 2024年4月24日 daichi お知らせ

明日の永代経法座の清掃準備、無事終わりました

春の永代経法座前の清掃準備、無事終わりました。ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました。明日のご法座は昼1時と晩7時から。明後日のご法座は朝9時と昼1時から始まります。普段お参りされる方もそうでない方も、 […]

2024年4月10日 / 最終更新日 : 2024年4月10日 daichi お知らせ

法座前清掃、ご協力のお願い

春の永代経法座前の、清掃奉仕のご案内です。この度は4月24日水曜日の実施です。いつも8時半頃から皆さんお寺に集まって、1時間~1時間半の時間を目途に掃除をしてくださっています。内容は、本堂や会館や境内の掃き掃除・拭き掃除 […]

2024年4月10日 / 最終更新日 : 2024年4月10日 daichi 行事

春の永代経法座のご案内

桜も満開に。春らしい季節になってきました(^_^)4月の春の永代経法座のご案内です。永代経は「み教え(お経)やお寺が永代にわたり繋がれていきますようにという願いのもと、お勤めされるご法要」です。ご門徒の方でなくても結構で […]

2024年3月23日 / 最終更新日 : 2024年3月23日 daichi 行事

春彼岸法座、無事終了

昨日より勤まりました春のお彼岸法座。ご講師は山口県明照寺のご住職 岡原弘和先生。愚者に成りて救われるお念仏の不思議な働きについて、丁寧に、時に比喩も交えてお取次してくださいました。春とは思えない寒さの中、また悪天候の中、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

花祭りのご案内

2025年5月6日

薬膳教室とヨガ教室のご案内

2025年5月6日

PPバッグ作りのワークショップ

2025年4月29日

モールドール作りのワークショップ

2025年4月26日

掲示板の言葉を変更しました

2025年4月18日

永代経法座、無事おわりました

2025年4月15日

法座準備、ありがとうございます!

2025年4月11日

春の永代経法座のご案内

2025年4月7日

薬膳のワークショップ

2025年4月7日

東広島 西楽寺さまに

2025年4月7日

カテゴリー

  • お知らせ
    • イベント/教室
      • 令和5年度 イベント/教室
      • 令和6年度 イベント/教室
      • 令和7年度 イベント/教室
    • 行事
      • 令和2年度 行事
      • 令和3年度 行事
      • 令和4年度 行事
      • 令和5年度 行事
      • 令和6年度 行事
      • 令和7年度 行事
    • 前住職作品
    • キャラクター
    • バルーンアート
    • 工事
  • 情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
ろご3

〒794-0017
愛媛県今治市風早町4丁目1-13
TEL 0898-22-2264
FAX 0898-35-0294

常髙寺Facebook
バルーン住職Instagram

©2020tenshozan-jokoji

  • ホーム
  • 寺院情報
  • 施設紹介
  • 行事・イベント
  • 各種情報
    • お参りの手引き
    • キャラクター紹介
    • 住職さんに聞くゾウ!
      • 第零話「お寺ってなんだゾウ?」(きくぞう君の生まれた日)
      • 第一話「お経ってなんだゾウ?」
      • 第二話「仏に成るってなんだゾウ?(前編)」
      • 第三話「仏に成るってなんだゾウ?(後編)」
      • 第四話「法ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第五話「法ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第六話「空ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第七話「空ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第八話「智慧と慈悲ってなんだゾウ?」
      • 第九話「行ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第十話「行ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第十一話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(成道編)」
      • 第十二話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(伝道編)」
      • 第十三話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(仏塔建立~第一結集編)」
      • 第十四話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(僧団分裂~大乗興隆編)」
      • 第十五話「大乗非仏説論ってなんだゾウ?」
      • 第十六話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(初期大乗編)」
      • 第十七話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(中期~後期大乗編)」
      • 第十八話「北伝仏教と南伝仏教ってなんだゾウ?」
      • 第十九話「サンスクリット語とパーリ語ってなんだゾウ?」
      • 番外編① 「お彼岸ってなんだゾウ?」
      • 番外編② 「報恩講ってなんだゾウ?」
      • 番外編③ 「花祭りってなんだゾウ?」
      • 番外編④ 「お盆ってなんだゾウ?」
    • お寺Q&A
      • Q1. お布施はいくら包んだらいいのでしょうか?
      • Q2. お寺さんは普段どの様な一日を過ごしているのですか?
      • Q3. ご法座は何をしているのですか?
      • Q4. 戒名ではなく法名(ほうみょう)?居士・大姉等は付けないのですか?
      • Q5. 院号(いんごう)は付けた方が良いのですか?
      • Q6. 永代供養はどうしたら出来ますか?
      • Q7. 四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)
      • Q8. ご法事をするのに日の善し悪しはあるのですか?
      • Q9. 天国や地獄はあるの?
      • Q10. お仏壇を買ったので魂入れをしたいのですが?(お仏壇を処分するので魂抜きをしてほしいのですが?)
      • Q11. 浄土真宗はお位牌を用いないのですか?(過去帳とは何ですか?)
      • Q12. 忌中、喪中の期間にお祝い事をしてもいいのですか?
      • Q13.浄土真宗は決まり事が少ないですけど大丈夫なのですか?
    • 寺報(お寺の新聞)
    • 前住職漫画作品紹介
    • バルーンアート作品集 (バルーン住職)
  • お知らせ
  • 掲示板のことば
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • 電話
  • お知らせ