コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

愛媛県今治市のお寺 常髙寺(じょうこうじ):浄土真宗本願寺派

  • ホーム
  • 寺院情報
  • 施設紹介
  • 行事・イベント
  • 各種情報
    • お参りの手引き
    • キャラクター紹介
    • 住職さんに聞くゾウ!
      • 第零話「お寺ってなんだゾウ?」(きくぞう君の生まれた日)
      • 第一話「お経ってなんだゾウ?」
      • 第二話「仏に成るってなんだゾウ?(前編)」
      • 第三話「仏に成るってなんだゾウ?(後編)」
      • 第四話「法ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第五話「法ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第六話「空ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第七話「空ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第八話「智慧と慈悲ってなんだゾウ?」
      • 第九話「行ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第十話「行ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第十一話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(成道編)」
      • 第十二話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(伝道編)」
      • 第十三話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(仏塔建立~第一結集編)」
      • 第十四話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(僧団分裂~大乗興隆編)」
      • 第十五話「大乗非仏説論ってなんだゾウ?」
      • 第十六話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(初期大乗編)」
      • 第十七話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(中期~後期大乗編)」
      • 第十八話「北伝仏教と南伝仏教ってなんだゾウ?」
      • 第十九話「サンスクリット語とパーリ語ってなんだゾウ?」
      • 番外編① 「お彼岸ってなんだゾウ?」
      • 番外編② 「報恩講ってなんだゾウ?」
      • 番外編③ 「花祭りってなんだゾウ?」
      • 番外編④ 「お盆ってなんだゾウ?」
    • お寺Q&A
      • Q1. お布施はいくら包んだらいいのでしょうか?
      • Q2. お寺さんは普段どの様な一日を過ごしているのですか?
      • Q3. ご法座は何をしているのですか?
      • Q4. 戒名ではなく法名(ほうみょう)?居士・大姉等は付けないのですか?
      • Q5. 院号(いんごう)は付けた方が良いのですか?
      • Q6. 永代供養はどうしたら出来ますか?
      • Q7. 四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)
      • Q8. ご法事をするのに日の善し悪しはあるのですか?
      • Q9. 天国や地獄はあるの?
      • Q10. お仏壇を買ったので魂入れをしたいのですが?(お仏壇を処分するので魂抜きをしてほしいのですが?)
      • Q11. 浄土真宗はお位牌を用いないのですか?(過去帳とは何ですか?)
      • Q12. 忌中、喪中の期間にお祝い事をしてもいいのですか?
      • Q13.浄土真宗は決まり事が少ないですけど大丈夫なのですか?
    • 寺報(お寺の新聞)
    • 前住職漫画作品紹介
    • バルーンアート作品集 (バルーン住職)
  • お知らせ
  • 掲示板のことば

バルーンアート

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. バルーンアート
2023年7月23日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 daichi バルーンアート

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「お化け屋敷(in 大西図書館)」を追加しました。

今治市大西図書館主催のお化け屋敷。定期的に子供たちが喜ぶイベントを開いてくださるのは、本当に助かります。バルーン住職として、飾り付けに少し協力しました(^_^)中々怪しく光っています。。。 「バルーンアート作品集」はこち […]

2023年7月16日 / 最終更新日 : 2023年7月16日 daichi バルーンアート

山陰教堂さんに行ってきました。

島根県の本願寺山陰教堂さんよりお話しを頂きまして行ってきました。「初心者のための浄土真宗」「聞法の集い」というテーマに沿っているかどうかは分かりませんが(汗)、バルーンショーとワークショップをしてきました。せっかくのお寺 […]

2023年5月18日 / 最終更新日 : 2023年5月18日 daichi 行事

飾り付け終了しました

明日は常髙寺の降誕会・花祭り法座です。お釈迦さまと親鸞聖人の誕生日をお祝いするご法座です。どなたさまでもぜひお参りください! □ご講師 浅野 執持(あさの しゅうじ)先生□日 程 5月19日(金) 午後1時~3時頃まで […]

2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 daichi お知らせ

あけましておめでとうございます。

あけまして南無阿弥陀仏。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。※1月1日の10時から本堂で修正会(初参り)があります。よければぜひ(^-^) ↑年賀状のために制作したウサギ年バルーン。今年はセー […]

2022年12月28日 / 最終更新日 : 2022年12月28日 daichi バルーンアート

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「飾り付けバルーン(明屋書店)」を追加しました。

作りながら、もう正月だなぁ、早いなぁと。明屋書店今治本店さんにお声がけいただきまして、店内に飾ってくださいました。お立寄る機会がありましたらご覧ください(^-^)獅子舞が中々のインパクト。 「バルーンアート作品集」はこち […]

2022年12月18日 / 最終更新日 : 2022年12月18日 daichi バルーンアート

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「空飛ぶ龍」「飾り付けバルーン(図書館)」を追加しました。

ご縁を頂きまして、今治市にある大西図書館さんで、バルーンショーとワークショップをしてきました。先着20組とのことでしたが、子ども大人合わせて70名近い人たちが。たくさんのご来場ありがとうございました。幼稚園~小学校の年頃 […]

2022年11月17日 / 最終更新日 : 2022年11月17日 daichi バルーンアート

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「はらぺこあおむし」を追加しました。

昨日は今治幼稚園にてバルーンショーに行ってきました。こうして子供たちの前で作務衣を着て、お坊さんですと自己紹介をして、ショーをする機会を頂けるというのは本当にありがたいことだなあと。色んな意味で次に繋がったらいいなと思い […]

2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 daichi バルーンアート

「本願寺新報」と「月間住職」にて

 10月1日付けの「本願寺新報(西本願寺が発行している新聞)」と「月間住職(全宗派向けの情報誌)」にて、バルーン住職の活動を取り上げていただきました。「本願寺新報」は2頁目のnewsコーナーと8頁目のpeopleというコ […]

2022年9月10日 / 最終更新日 : 2022年9月10日 daichi バルーンアート

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「バルーンでワークショップ」を追加しました。

仏さまの教えを次の世代にということで、西本願寺の取り組みの一つに、「子ども・若者ご縁づくり」というスローガンがあります。それを目的とした公開講座・研修会ということで、福山にある備後教区の教務所さんからお声がけいただき、バ […]

2022年8月16日 / 最終更新日 : 2022年8月16日 daichi バルーンアート

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「残暑見舞い(2022)」を追加しました。

残暑お見舞い申し上げます。毎年作っている残暑見舞いハガキ。娘たちがそろそろお菓子では釣られなくなってきました。いつまで付き合ってくれるんでしょう(^^ゞ2022年は祭りがテーマです。わっしょいわっしょい。 「バルーンアー […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • …
  • ページ 8
  • »

最近の投稿

花祭りのご案内

2025年5月6日

薬膳教室とヨガ教室のご案内

2025年5月6日

PPバッグ作りのワークショップ

2025年4月29日

モールドール作りのワークショップ

2025年4月26日

掲示板の言葉を変更しました

2025年4月18日

永代経法座、無事おわりました

2025年4月15日

法座準備、ありがとうございます!

2025年4月11日

春の永代経法座のご案内

2025年4月7日

薬膳のワークショップ

2025年4月7日

東広島 西楽寺さまに

2025年4月7日

カテゴリー

  • お知らせ
    • イベント/教室
      • 令和5年度 イベント/教室
      • 令和6年度 イベント/教室
      • 令和7年度 イベント/教室
    • 行事
      • 令和2年度 行事
      • 令和3年度 行事
      • 令和4年度 行事
      • 令和5年度 行事
      • 令和6年度 行事
      • 令和7年度 行事
    • 前住職作品
    • キャラクター
    • バルーンアート
    • 工事
  • 情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
ろご3

〒794-0017
愛媛県今治市風早町4丁目1-13
TEL 0898-22-2264
FAX 0898-35-0294

常髙寺Facebook
バルーン住職Instagram

©2020tenshozan-jokoji

  • ホーム
  • 寺院情報
  • 施設紹介
  • 行事・イベント
  • 各種情報
    • お参りの手引き
    • キャラクター紹介
    • 住職さんに聞くゾウ!
      • 第零話「お寺ってなんだゾウ?」(きくぞう君の生まれた日)
      • 第一話「お経ってなんだゾウ?」
      • 第二話「仏に成るってなんだゾウ?(前編)」
      • 第三話「仏に成るってなんだゾウ?(後編)」
      • 第四話「法ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第五話「法ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第六話「空ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第七話「空ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第八話「智慧と慈悲ってなんだゾウ?」
      • 第九話「行ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第十話「行ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第十一話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(成道編)」
      • 第十二話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(伝道編)」
      • 第十三話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(仏塔建立~第一結集編)」
      • 第十四話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(僧団分裂~大乗興隆編)」
      • 第十五話「大乗非仏説論ってなんだゾウ?」
      • 第十六話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(初期大乗編)」
      • 第十七話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(中期~後期大乗編)」
      • 第十八話「北伝仏教と南伝仏教ってなんだゾウ?」
      • 第十九話「サンスクリット語とパーリ語ってなんだゾウ?」
      • 番外編① 「お彼岸ってなんだゾウ?」
      • 番外編② 「報恩講ってなんだゾウ?」
      • 番外編③ 「花祭りってなんだゾウ?」
      • 番外編④ 「お盆ってなんだゾウ?」
    • お寺Q&A
      • Q1. お布施はいくら包んだらいいのでしょうか?
      • Q2. お寺さんは普段どの様な一日を過ごしているのですか?
      • Q3. ご法座は何をしているのですか?
      • Q4. 戒名ではなく法名(ほうみょう)?居士・大姉等は付けないのですか?
      • Q5. 院号(いんごう)は付けた方が良いのですか?
      • Q6. 永代供養はどうしたら出来ますか?
      • Q7. 四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)
      • Q8. ご法事をするのに日の善し悪しはあるのですか?
      • Q9. 天国や地獄はあるの?
      • Q10. お仏壇を買ったので魂入れをしたいのですが?(お仏壇を処分するので魂抜きをしてほしいのですが?)
      • Q11. 浄土真宗はお位牌を用いないのですか?(過去帳とは何ですか?)
      • Q12. 忌中、喪中の期間にお祝い事をしてもいいのですか?
      • Q13.浄土真宗は決まり事が少ないですけど大丈夫なのですか?
    • 寺報(お寺の新聞)
    • 前住職漫画作品紹介
    • バルーンアート作品集 (バルーン住職)
  • お知らせ
  • 掲示板のことば
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • 電話
  • お知らせ