コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

愛媛県今治市のお寺 常髙寺(じょうこうじ):浄土真宗本願寺派

  • ホーム
  • 寺院情報
  • 施設紹介
  • 行事・イベント
  • 各種情報
    • お参りの手引き
    • キャラクター紹介
    • 住職さんに聞くゾウ!
      • 第零話「お寺ってなんだゾウ?」(きくぞう君の生まれた日)
      • 第一話「お経ってなんだゾウ?」
      • 第二話「仏に成るってなんだゾウ?(前編)」
      • 第三話「仏に成るってなんだゾウ?(後編)」
      • 第四話「法ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第五話「法ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第六話「空ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第七話「空ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第八話「智慧と慈悲ってなんだゾウ?」
      • 第九話「行ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第十話「行ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第十一話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(成道編)」
      • 第十二話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(伝道編)」
      • 第十三話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(仏塔建立~第一結集編)」
      • 第十四話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(僧団分裂~大乗興隆編)」
      • 第十五話「大乗非仏説論ってなんだゾウ?」
      • 第十六話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(初期大乗編)」
      • 第十七話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(中期~後期大乗編)」
      • 第十八話「北伝仏教と南伝仏教ってなんだゾウ?」
      • 第十九話「サンスクリット語とパーリ語ってなんだゾウ?」
      • 番外編① 「お彼岸ってなんだゾウ?」
      • 番外編② 「報恩講ってなんだゾウ?」
      • 番外編③ 「花祭りってなんだゾウ?」
      • 番外編④ 「お盆ってなんだゾウ?」
    • お寺Q&A
      • Q1. お布施はいくら包んだらいいのでしょうか?
      • Q2. お寺さんは普段どの様な一日を過ごしているのですか?
      • Q3. ご法座は何をしているのですか?
      • Q4. 戒名ではなく法名(ほうみょう)?居士・大姉等は付けないのですか?
      • Q5. 院号(いんごう)は付けた方が良いのですか?
      • Q6. 永代供養はどうしたら出来ますか?
      • Q7. 四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)
      • Q8. ご法事をするのに日の善し悪しはあるのですか?
      • Q9. 天国や地獄はあるの?
      • Q10. お仏壇を買ったので魂入れをしたいのですが?(お仏壇を処分するので魂抜きをしてほしいのですが?)
      • Q11. 浄土真宗はお位牌を用いないのですか?(過去帳とは何ですか?)
      • Q12. 忌中、喪中の期間にお祝い事をしてもいいのですか?
      • Q13.浄土真宗は決まり事が少ないですけど大丈夫なのですか?
    • 寺報(お寺の新聞)
    • 前住職漫画作品紹介
    • バルーンアート作品集 (バルーン住職)
  • お知らせ
  • 掲示板のことば

2024年3月

  1. HOME
  2. 2024年3月
2024年3月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 daichi お知らせ

掲示板の言葉を変更しました。

フェイスブックのグループの「掲示板の法語」に寄せられる言葉から。原文のままではありませんが使わせていただきました。 人生のおり、様々なままならない瞬間。そんな時相談するのは家族や友人でしょうか。それも勿論大切なこと。です […]

2024年3月29日 / 最終更新日 : 2024年3月29日 daichi お知らせ

広島県大竹市にお彼岸で

次兄のお寺、広島県大竹市光明寺にお彼岸のご縁で行ってきました。昼席一席のみでしたが緊張しました。これを何席もする布教使さんはやっぱりすごいなぁと(^^;)お育ていただきました。ありがとうございました(__)なまんだぶつ。

2024年3月23日 / 最終更新日 : 2024年3月23日 daichi 行事

春彼岸法座、無事終了

昨日より勤まりました春のお彼岸法座。ご講師は山口県明照寺のご住職 岡原弘和先生。愚者に成りて救われるお念仏の不思議な働きについて、丁寧に、時に比喩も交えてお取次してくださいました。春とは思えない寒さの中、また悪天候の中、 […]

2024年3月21日 / 最終更新日 : 2024年3月21日 daichi お知らせ

彼岸前のお掃除、皆さんありがとうございました!

おかげさまでピカピカの本堂で、春の彼岸法座を迎えることが出来ます。法座前のお掃除(年間7~8回)は現在、婦人会を中心に一部のご門徒の方々のご協力のもと、成り立っています。無償の奉仕という形にはなってしまうのですが、お掃除 […]

2024年3月18日 / 最終更新日 : 2024年3月18日 daichi イベント/教室

本日は刺繍のワークショップ

前回、ガーランド作りのワークショップを開いてくださった手芸作家のte_to_ma さん(→前回の様子)。本日は刺繍の初心者向け教室でした。皆さん真剣に、それでいて楽しそうの取り組まれていたもよう。自分で手がけたものは愛着 […]

2024年3月11日 / 最終更新日 : 2024年3月11日 daichi 行事

春の彼岸会法座のご案内

先ほど、春彼岸の法座案内を投函しました!浄土真宗にとって「お彼岸」とは阿弥陀さまの「お浄土」を意味します。お彼岸のご法座はお浄土に往かれた方を偲ぶと同時に、「私たち」が仏様の教えを聞かせていただく大切なご法縁です。いつも […]

2024年3月10日 / 最終更新日 : 2024年3月10日 daichi お知らせ

本願寺の新聞に

バタバタしておりまして、今号の本願寺新報に自坊の掲示板の言葉が載っていることに今気づきました笑徳養寺 江田智昭さんのお味わいと共に大きく載っている!ありがとうございました(__)そして実家の長兄の連載も今号で終了した模様 […]

2024年3月3日 / 最終更新日 : 2024年3月3日 daichi バルーンアート

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに「なみかた河津桜まつりバルーンショー(2024)」を追加しました。

今治市波方町のお祭り「なみかた河津桜まつり」に、バルーン住職として出勤してきました。今回は40分くらいのバルーンショー。いつもお世話になっている先輩僧侶、波方常念寺さんのお誘いのもと参加させていただきました。こうした地元 […]

2024年3月2日 / 最終更新日 : 2024年3月2日 daichi イベント/教室

昨晩の薬膳教室

昨晩は薬膳茶のワークショップ。今回は約30分間の短い教室(4クラスありました)。小グループで個別にお話しして、体調に応じた薬膳茶を処方していただけるという形式でした。私は所用であまり写真は撮れていないのですが、どなたさま […]

2024年3月1日 / 最終更新日 : 2024年3月1日 daichi お知らせ

西本願寺の月刊誌に

西本願寺の月刊誌「大乗」にて連載の「ご機言!お寺の掲示板」コーナーにて、常髙寺の掲示板の言葉を取り上げてくださいました。ありがとうございました(^_^) 掲示板ちょこちょこ内容を変えていますので、お寺の前を通られる方、よ […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

お寺の掲示板の言葉を変更しました

2025年5月19日

バルーンアート作品集(バルーン住職)のコーナーに『白象みこし』『アンパンマンと仲間たち』『共命鳥(ぐみょうちょう)』を追加しました

2025年5月18日

花祭り・降誕会、無事開催できました

2025年5月17日

明日は花祭り

2025年5月16日

花祭りのご案内

2025年5月6日

薬膳教室とヨガ教室のご案内

2025年5月6日

PPバッグ作りのワークショップ

2025年4月29日

モールドール作りのワークショップ

2025年4月26日

掲示板の言葉を変更しました

2025年4月18日

永代経法座、無事おわりました

2025年4月15日

カテゴリー

  • お知らせ
    • イベント/教室
      • 令和5年度 イベント/教室
      • 令和6年度 イベント/教室
      • 令和7年度 イベント/教室
    • 行事
      • 令和2年度 行事
      • 令和3年度 行事
      • 令和4年度 行事
      • 令和5年度 行事
      • 令和6年度 行事
      • 令和7年度 行事
    • 前住職作品
    • キャラクター
    • バルーンアート
    • 工事
  • 情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
ろご3

〒794-0017
愛媛県今治市風早町4丁目1-13
TEL 0898-22-2264
FAX 0898-35-0294

常髙寺Facebook
バルーン住職Instagram

©2020tenshozan-jokoji

  • ホーム
  • 寺院情報
  • 施設紹介
  • 行事・イベント
  • 各種情報
    • お参りの手引き
    • キャラクター紹介
    • 住職さんに聞くゾウ!
      • 第零話「お寺ってなんだゾウ?」(きくぞう君の生まれた日)
      • 第一話「お経ってなんだゾウ?」
      • 第二話「仏に成るってなんだゾウ?(前編)」
      • 第三話「仏に成るってなんだゾウ?(後編)」
      • 第四話「法ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第五話「法ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第六話「空ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第七話「空ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第八話「智慧と慈悲ってなんだゾウ?」
      • 第九話「行ってなんだゾウ?(前編)」
      • 第十話「行ってなんだゾウ?(後編)」
      • 第十一話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(成道編)」
      • 第十二話「お釈迦さまの生涯を知りたいゾウ!(伝道編)」
      • 第十三話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(仏塔建立~第一結集編)」
      • 第十四話「お釈迦さま入滅後、仏教はどうなったんだゾウ?(僧団分裂~大乗興隆編)」
      • 第十五話「大乗非仏説論ってなんだゾウ?」
      • 第十六話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(初期大乗編)」
      • 第十七話「大乗のお経と思想を知りたいゾウ(中期~後期大乗編)」
      • 第十八話「北伝仏教と南伝仏教ってなんだゾウ?」
      • 第十九話「サンスクリット語とパーリ語ってなんだゾウ?」
      • 番外編① 「お彼岸ってなんだゾウ?」
      • 番外編② 「報恩講ってなんだゾウ?」
      • 番外編③ 「花祭りってなんだゾウ?」
      • 番外編④ 「お盆ってなんだゾウ?」
    • お寺Q&A
      • Q1. お布施はいくら包んだらいいのでしょうか?
      • Q2. お寺さんは普段どの様な一日を過ごしているのですか?
      • Q3. ご法座は何をしているのですか?
      • Q4. 戒名ではなく法名(ほうみょう)?居士・大姉等は付けないのですか?
      • Q5. 院号(いんごう)は付けた方が良いのですか?
      • Q6. 永代供養はどうしたら出来ますか?
      • Q7. 四十九日は三月にわたってもよいのですか?(法事の日程は命日より遅れてもよいのですか?)
      • Q8. ご法事をするのに日の善し悪しはあるのですか?
      • Q9. 天国や地獄はあるの?
      • Q10. お仏壇を買ったので魂入れをしたいのですが?(お仏壇を処分するので魂抜きをしてほしいのですが?)
      • Q11. 浄土真宗はお位牌を用いないのですか?(過去帳とは何ですか?)
      • Q12. 忌中、喪中の期間にお祝い事をしてもいいのですか?
      • Q13.浄土真宗は決まり事が少ないですけど大丈夫なのですか?
    • 寺報(お寺の新聞)
    • 前住職漫画作品紹介
    • バルーンアート作品集 (バルーン住職)
  • お知らせ
  • 掲示板のことば
  • メニュー
  • ホーム
  • アクセス
  • 電話
  • お知らせ