花祭り・降誕会、無事開催できました

本日は常髙寺の花祭り・降誕会。
お釈迦さまと親鸞聖人の誕生日をお祝いする行事です。クリスマスの仏教版のようなものかと。
仏教行事の中でも特に華やかなものとなります。
白象のおみこし(今回風船で作りました)、甘茶かけなどが有名。
白象みこし入堂、お勤め、住職法話、ミニバルーンショー、トーンチャイム演奏会という流れでした。
天気心配でしたが晴れて良かった。。。
子供たちがいると本堂が一層華やぐ気がします。ミニバルーンショーはお浄土を彩る鳥とされる共命鳥(ぐみょうちょう)を作りました。一つの体に二つの頭がある鳥。他者との繋がりを考えさせられる鳥です。
カナリヤ・リンガーズさんによるトーンチャイム演奏とても良かった。。。癒しの音というか、涼やかな音色でとても落ち着きます。
体験コーナーも設けてくださり、その音色で会場が一つとなったような印象を受けました。
本当にありがとうございました。
甘茶かけも皆さん楽しそうにされていました。
甘茶は常髙寺で薬膳教室をしてくださっている薬膳師ウテナさん監修のもの。
美味しいと好評でした。ありがとうございました。
花御堂はご門徒のオルオル花店さんの飾り付け。こちらも綺麗にありがとうございました。
今回作った風船の作品は会館ロビーにしばらく飾っておきます。よければ覗いてみてください。
※作品の詳細はホームぺージの『バルーンアート作品集(バルーン住職)』のコーナーにも掲載しておきます。こちらもよければ。
皆さん、本当にようこそのお参りでした!

有志の子供達による白象みこし入堂&仏教婦人会による献花・献灯・献香
花御堂に甘茶かけ。オルオル花店さんに生花で飾り付けていただきました。
甘茶かけ。お釈迦さま誕生の際に甘露の雨が降ったという伝説に由来しています。
薬膳師ウテナさん監修甘茶
甘茶の接待。皆さん美味しそうに飲んでいました。
白象みこしを使ってご法話
お浄土を彩る鳥、共命鳥の説話を紹介。
トーンチャイム演奏グループ『カナリヤ・リンガーズ』さん
トーンチャイム演奏体験。
トーンチャイム演奏とのコラボで曲に合わせてアンパンマンシリーズを作りました。
作品は会館玄関ホールに飾っています

前の記事

明日は花祭りNew!!